運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
246件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

次は、先ほどもどなたかからも質問あって、ちょっと重なる部分もあるんですが、同じくデジタル社会形成基本法案では、この実印印鑑証明制度が、これいろいろ前に進んだのは事実なんですが、それでもこの商業法人登記申請書の百十八の契約申請実印印鑑証明制度は残されるということになりました。  

柴田巧

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人小出邦夫君) 今回、職権による住所変更登記ということで、これはあくまでも登記官が必要な情報を取得することができることが前提でございまして、登記官住基ネット商業法人登記システムから情報を取得して職権的に不動産登記に反映させるという新たな仕組みを設けているものでございまして、その前提として、このような職権的な情報更新正当性の根拠として、登記名義人自らが住所等変更登記申請して

小出邦夫

2021-04-15 第204回国会 参議院 法務委員会 第8号

ただ、今回の法案の中に示されていますけれども、将来的には、登記官において、住基ネットやそれから商業法人登記システムと連携をし、そこへアクセスすることによって定期的に住所変更等情報登記官が入手して、職権名義人の氏名又は名称及び住所変更登記をする仕組みが整備されることになっておりますので、その点、国民負担の軽減がされるというふうに捉えていいというふうに思っております。  

今川嘉典

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

また、これまでもお話ございましたけれども、登記名義人住所等変更登記につきましても、これも申請義務を課しますが、その負担を軽減する観点から、登記官住民基本台帳あるいは商業法人登記簿から取得した情報に基づいて職権的に変更登記をして、登記情報更新を図っていくという新たな方策を導入することにしております。  

小出邦夫

2021-03-23 第204回国会 衆議院 法務委員会 第6号

この新たな仕組みでは、所有権登記名義人自然人である場合には住民基本台帳ネットワークシステムから、また、法人である場合には商業法人登記システムから、それぞれ必要な情報を取得することを想定しております。この仕組みの具体的な運用につきましては、今後省令等において具体化していくことになりますが、現時点では次のようなことを想定しております。  

小出邦夫

2021-03-09 第204回国会 衆議院 本会議 第11号

例えば、今回の関連法案では、法人登記情報などの基本的なデータを民間で利活用しやすい形で提供することで、民間における新しいサービスの創出を促すこととしております。  取組を評価する仕組みについてお尋ねがありました。  デジタル社会形成基本法では、徹底した国民目線デジタル化を進めることを明確にしており、その推進に当たっては、状況を適切に評価していく仕組みの構築が重要であります。  

菅義偉

2020-11-05 第203回国会 参議院 予算委員会 第1号

公益面での要件を厳しく見ていた許認可制度を見直して、たった二人で法人登記の登録を認めるようにしたんです。で、一般社団法人公益性を求められず、所管官庁許可もなくなった、所管官庁もなくなっているんです。非営利だと税制優遇されて、情報公開義務はないんです。  SIIの場合には、一口五万円の会費を払えば会員企業になれるんです。

蓮舫

2020-08-26 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

この方は、二十八年前に事業届を出して以来、法人登記はしていないが、毎年きちんと法人税を納めてきた。コロナ禍で二カ月間休業を余儀なくされ、売上げは前年より八〇%以上ダウンした。それで持続化給付金申請したが、法人番号がエラーと受け付けてもらえなかった。いわゆるみなし法人で、法人番号を持っていても給付対象ではないという。法人格はないが、二十八年間地域で真摯に商いをしてきた。

大河原雅子

2019-04-24 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

そして、日本の法人登記に関しては、だんだんだんだん今要する時間は短くなっていますが、まだもう少し短くできるのではないかというふうに思っております。  ですから、小国に学ぶというのは非常に重要なことだと思いますし、彼らの持っている機能で一番大きいのはモバイルIDだと思います。あの機能があると数段いろいろなものが便利になるというふうに感じておりますので、さらなる政策も考えてみたいと思っております。

平井卓也

2019-04-18 第198回国会 参議院 法務委員会 第8号

○国務大臣(山下貴司君) まず、お尋ね比率につきましては、法務省における申請というのは手続多岐にわたりますので、比率自体は手元にないのでございますが、法務省におけるオンライン化の現状について、法務省が所管する各種手続のうち、民事、商事に関する登記申請不動産登記申請であるとか商業法人登記申請あるいは供託の申請などのほか、出入国管理に関する乗員上陸許可申請など、三十を超える手続においてオンライン

山下貴司

2019-04-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

既に平成十六年に、不動産登記法改正によりまして、このたびのデジタル手続法案の求めるオンライン化法整備はなされており、権利登記の一番の担い手である例えば司法書士さん、七割から八割の方が電子認証電子証明書を持っておられ、不動産登記オンライン申請率も約四三%、商業法人登記オンライン申請率も五二%ということで、年々この比率上昇傾向にあると承っております。  

太田昌孝

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

伊藤孝江君 元々、商業法人登記というのは、会社等に係る信用の維持を図り、かつ取引の安全と円滑に資することを目的とするものであります。不実登記を生むということがあってはならないというのが登記制度前提かと思います。その中で、今回、本店移転登記ですけれども、実体を伴わない登記を防ぎ、また犯罪利用の防止に必要だと考えます。  

伊藤孝江

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

このような職責及び使命の下で、司法書士先生方は、商業法人登記申請の場面においても、登記手続に関与する専門家として、国民権利を擁護するため公正かつ誠実にその業務を行っているものと認識しておりまして、その結果、実体のない会社の設立など不実登記を防止するという重要な役割を担っていただいているものと認識しているところでございます。

山下貴司

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

伊藤孝江君 この事業者のホームページですけれども、少し文言を紹介させていただきますと、法人登記申請はウエブから簡単に申請書類を作成でき、その先の登記完了まで支援するサービスです、また、書類の不備で通らなかった場合、一定の条件の下で全額手数料を返金するという旨まで書かれております。  

伊藤孝江

2019-03-20 第198回国会 参議院 法務委員会 第4号

資料を、法人登記簿をお配りをいたしましたけれども、この協同組合監理団体として技能実習生を受け入れている有限会社で、とんでもない権利侵害があっております。まずは社長のパワハラですね。なぜか社長の自宅に実習生が住まわされている。その実習生が激しい声でどなられ続けている録音がありまして、私も聞きました。

仁比聡平